投稿者「ikeda-e」のアーカイブ

校内研究会 5年算数『円と正多角形』~プログラミング的思考から正多角形の性質をとらえる~  元木 大貴教諭12/17

スクラッチを用いて正多角形の作図のプログラミングをすることで、図形の構成要素に着目させることをねらった授業を提案しました。 児童は楽しみながらプログラミングを行う姿が見られました。また、正多角形の辺の数を増やせば増やすほ… 続きを読む »

校内研究会 6年安全『いじめ』~データ分析と環境アプローチで身近ないじめをなくすためにできることを考える~  森光 利海教諭12/13

道徳で扱う「いじめ」の授業には様々な実践事例がありますが、本校で取り組んでいる安全科におけるアプローチの仕方について授業提案を行いました。 教師は平成22年度以降にいじめ件数が大幅に増えているデータなどを児童に示すことで… 続きを読む »

校内研究会 3年社会『くらしを守る』~事故や事件からくらしを守るのは一体・・・~ 渡部寛矢教諭11/30

前回の単元を基に、くらしを守るために何が必要なのか考えていくための単元導入の授業を行いました。 大阪府の事故や事件の発生件数に関する資料を見ながら、この単元の学習の問いを持つことを狙いとしました。 授業の終盤、子どもたち… 続きを読む »

校内研究会 2年国語『お手紙』~劇を楽しみながら、登場人物の気持ちや場面の様子を読む~  中川 雅子教諭11/30

ペープサート劇を児童が演じる活動を通して読みを深めていく授業を提案しました。 児童は登場人物の気持ちになりきって演じたり、その時の様子を想像する姿がみられました。教師は録画した劇を児童に見せることで表現を比較させたりする… 続きを読む »

校内研究会 1年体育『よ~い、トウ』~「ボールゲーム」から学ぶ多様なつながり~  富本 浩史教諭11/24

1年生でも楽しく活動できるネット型ゲームの授業を提案しました。 子供たちは新聞紙で作った大量のボールを相手コートにどんどん投げ入れる姿がみられました。教師は「どうやったら相手に取られないかな」と声掛けしながら工夫ををうな… 続きを読む »

校内研究会 1年生活『がっこう だいすき』~学校生活を安全にすごすために~ 境 建人教諭11/4

校内のけがの発生場所や件数の情報を根拠に、「学校は安全なところか」について討論することで、けがをしないために自分にできることは何か考えを深める授業を行いました。 「~だから学校は安全だ」や、「~時は安全だとは言えない」な… 続きを読む »

校内研究会 5年国語『やなせたかしーアンパンマンの勇気』~やなせたかしから梯久美子へ~  馬場 廣之教諭10/26

やなせたかしについて書かれた2種類の伝記を読み比べることで、伝えたい内容と書かれ方との関係に目を向けられるような授業を提案しました。 インタビュアーが筆者役にインタビューするという言語活動を設定することで、書かれ方につい… 続きを読む »

校内研究会 3年特活『給食のキャッチコピーを考えよう』~キャッチコピーで食事の楽しみを見つける~ 山本 加奈教諭 10/20

食べることの楽しみや良さを自ら見つけるために、給食のキャッチコピーを考える授業をしました。 言葉で表現する活動を通して、五感を使って給食を表現しようとする姿が見られました。 また、献立を作っている栄養教諭の思いを伝えるこ… 続きを読む »

校内研究会 4年理科『ものの温度と体積』~「つながる」学習過程を大切に~  光田 匠教諭10/20

実験で分かった「温めると水の体積が大きくなる。」という現象について、子供がイメージを広げていく授業を行いました。 「分裂したのかな」「暴れまわっているのかな」などと自由に想像させることで、自ら主体的に教材と関わろうとする… 続きを読む »

校内研究会 4年音楽『いろいろなリズムを感じ取ろう「言葉でリズムアンサンブル』~ICTを活用した音楽づくり~  宮丸 奈草教諭9/24

リズムのつなげ方や重ね方の面白さに気付き、思いや意図を持って音楽づくりをする姿を目指した授業を提案しました。 児童は音楽制作ソフト「Garage Band」を活用することで、友達と試行錯誤しながら自分の思いと曲調を近づけ… 続きを読む »