校内研究会5年東組 理科「台風と防災」~時間的・空間的な見方で表現するために~中渉教諭 7月4日
台風の進路とその影響について培った知識を使って、すごろくを作る活動を行いました。すごろくを作る活動の中で、子供たち同士が協働的かつ意欲的に活動する姿が見られました。また、全体交流において、台風の時間的な知識や空間的な知識… 続きを読む »
台風の進路とその影響について培った知識を使って、すごろくを作る活動を行いました。すごろくを作る活動の中で、子供たち同士が協働的かつ意欲的に活動する姿が見られました。また、全体交流において、台風の時間的な知識や空間的な知識… 続きを読む »
「ソケットを使わずに豆電球に明かりをつけるには、どのようなつなぎ方をすればよいのか」という問題の予想を立てたり実験することを通して、電球の配線について探求する授業を提案しました。 子供たちは、豆電球やソケットをルーペで観… 続きを読む »
既習事項である「インゲンマメの一生」と「モンシロチョウの一生」を絵にかいて振り返ることで生命の見方(共通性・多様性など)を獲得させていく授業を提案しました。 本時の最後には、「じゃぁ、メダカだったら…」と今後の学びに見通… 続きを読む »