校内研究会2年東組 国語科「スイミー」~人物設定や場面同士のつながりに着目して考える~萩谷桃子教諭 7月6日
物語文「スイミー」の四場面を劇化し、登場人物の様子や気持ちの変化を読み取る学習をしました。いきいきと劇化する子供たちの姿が見られました。また、場面カードを用いて、一~三場面と四場面のつながりに焦点化し、積極的に交流する姿… 続きを読む »
物語文「スイミー」の四場面を劇化し、登場人物の様子や気持ちの変化を読み取る学習をしました。いきいきと劇化する子供たちの姿が見られました。また、場面カードを用いて、一~三場面と四場面のつながりに焦点化し、積極的に交流する姿… 続きを読む »
台風の進路とその影響について培った知識を使って、すごろくを作る活動を行いました。すごろくを作る活動の中で、子供たち同士が協働的かつ意欲的に活動する姿が見られました。また、全体交流において、台風の時間的な知識や空間的な知識… 続きを読む »
「きらきら星変奏曲」を聴いたことを図形楽譜に表して、交流するという授業を行いました。子供たちは、きらきら星の音楽が繰り返される中で、旋律、強弱、調が変化するということに気づきました。人によって音楽への捉え方が違い、それに… 続きを読む »
体を動かすことを楽しむために「動物まねっこ」「平均台」「跳び箱」「ターザンロープ」を使って、様々な運動あそびにチャレンジしていました。活動の中で上手な友だちを見つける姿が見られました。また、自分で発見したコツを友だちに伝… 続きを読む »
「動物の謝肉祭より~ピアニスト~」を聴いて、作曲者の思いや、ピアノの音色を工夫することの効果を想像することを通して、楽曲のおもしろさを味わうという学習を行いました。子どもたちはピアニストという曲のピアノの音色や旋律、速度… 続きを読む »
各パートの役割を生かして、ラバーズコンチェルトの全体のバランスを工夫するという学習を行いました。グループに分かれて、どのような演奏を目指すのかを考えた上で、演奏表現の工夫を行いました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、オルガン… 続きを読む »
合同な図形を描くために、3つの頂点を決める方法を考える学習を行いました。従来の作図方法ではなく、今回の研究授業では、アプリ「Geo Gebra]を用いて、作図を行いました。どんな条件がそろえば合同な三角形を描くことができ… 続きを読む »
附属池田小学校の事件後から受け継がれてきたものを知ることを通して、安全・安心な学校にするために自分自身にできることについて考えを深めました。安全科が考える4つの視点に着目させることで、自分たちの安心・安全な学校生活のため… 続きを読む »
集団生活の充実の内容項目についての授業をしました。 登場人物の立場に立って、意見を交流しました。今までの学習とつなげて、考えを深めていきました。
個人情報の取り扱いについて授業を行いました。 人に個人情報を教えることの怖さや、個人情報を取り扱う上での注意点などを考えました。自分ならどう考えるかを一人一人の子がしっかりと考える姿が見られました。