校内研究会 6年東組 安全科「祈りと誓いの集いに向けて~一人ひとりの学びの過程を大切にしてから~」池住祐亮教諭
6年の安全科では、今回平成14年、本校で行われた祈りと誓いの集いについて取り上げた学習をしました。子どもたちはこの学習までに安全科で得た知識や考えを1枚のポートフォリオにし、本時の学習に臨みました。当時の1年生と今自分た… 続きを読む »
6年の安全科では、今回平成14年、本校で行われた祈りと誓いの集いについて取り上げた学習をしました。子どもたちはこの学習までに安全科で得た知識や考えを1枚のポートフォリオにし、本時の学習に臨みました。当時の1年生と今自分た… 続きを読む »
休み時間に地震が発生した場合に、どのように危険回避をすればよいのかについて、学習しました。子供たちは、「まずひくく、あたまをまもり、動かない」という既習の学習内容に加えて、新たに「逃げる」という選択肢があることに気がつき… 続きを読む »
附属池田小学校の事件後から受け継がれてきたものを知ることを通して、安全・安心な学校にするために自分自身にできることについて考えを深めました。安全科が考える4つの視点に着目させることで、自分たちの安心・安全な学校生活のため… 続きを読む »
個人情報の取り扱いについて授業を行いました。 人に個人情報を教えることの怖さや、個人情報を取り扱う上での注意点などを考えました。自分ならどう考えるかを一人一人の子がしっかりと考える姿が見られました。
道徳で扱う「いじめ」の授業には様々な実践事例がありますが、本校で取り組んでいる安全科におけるアプローチの仕方について授業提案を行いました。 教師は平成22年度以降にいじめ件数が大幅に増えているデータなどを児童に示すことで… 続きを読む »
避難所での生活は、ニュースで目にすることはあれど、実際にどれほど大変なのかをイメージすることは児童にとって難しいことです。これから中学生になる6年生が「自分も避難所生活をより良くする一員となるにはどうすればいいか」という… 続きを読む »
本校は、多くの児童が電車に乗って通学しています。交通系ICカードの利便性を知ることはもちろん、そこに潜む危険性についても学習しました。 授業の中で、「PiTaPaはお金のようなものだ」という意見や、「個人情報の流出にも気… 続きを読む »