1年生 さつまいもパーティー


1年生が秋の味覚に親しむことを目的に、さつまいもふかして食べました。炊飯器で簡単に作れるようです。自作のさつまいもも教室に飾られていました。

教育実習


大教大の学生が今回は2週間の予定で、教育実習に来ています。授業に熱心に取り組む学生に対して、児童もその気持ちに応えようと一生懸命に取り組んでいます。本校では、学生と児童の交流できるこの機会を大切にこれまで取り組んできています。実習に来た学生が、教員になって研究会に参加してくれたり、また本校の教員になったりすることも学校として大変うれしく思っています。

運動場の冬芝


10月中旬に運動場に蒔いた冬芝の種が芽を出し十分に生育したので、今日から芝生を開放しました。ほぼ1年中、緑の芝生の上で児童は活動できるようにしています。

災害時引き渡し訓練


11月3日の祝日参観の下校時に、標記の訓練を保護者の方々に協力いただき実施しました。災害発生時に、保護者に迎えに来たいただくことを想定して、確実に引き渡すことが出来るよう名簿とIDカードを確認しながら行いました。本当に災害が起こった際には、このように落ち着いての作業は難しいとは思いますが、これを機会に課題を校内で共有し有事に備えたいと考えています。

大教大数学会 算数・数学教育研究発表会


本日の午後、上記の研究会が本校を会場として行われました。これは、大教大附属学校の小中高の算数・数学科を研究している教員が池田キャンパスの児童生徒を対象に研究の成果を発表する研究会です。このように池田、天王寺、平野の3附属が連携して研究を進めています。

児童対象 不審者対応訓練


本日の20分休憩中に児童と一緒に不審者対応訓練を行いました。休み時間中に非常ブザーを鳴らしました。児童は近くの教室に入る、運動場にいた児童は保健室やランチルームに入るなど、自分が避難できる場所に声を掛け合って移動しました。安全確認ができたという想定で行った運動場での点呼では、ばらばらに児童が集まってくるので時間は多少かかりましたが、児童も状況を理解し静かに待つことが出来ました。校長からは、「緊急事態には先生たちはチームで動きます。その様子を知ってもらうことがねらいの一つです。担任の先生がそばにいなくても近くの先生が声をかけて助けますので、心配のないようにしてください。また、今日のように休み時間など近くに先生がいない場合があるかもしれません。まずは、どうすべきか自分でも考えて近くの先生のところへ移動したり、放送の指示をよく聞いて行動したりしてください。」という話をしました。

4年 なごみの時間(茶道)


4年生は総合的な学習の時間である「なごみの時間」に、ゲストティーチャーの先生をお招きして茶道をしています。学校生活において、日本文化に触れ落ち着いた時間を過ごすことも大切にしています

5年 ダイハツからの出前授業


21日に池田市に工場のあるダイハツさんから職員の方に来校いただき、出前授業を行いました。
自動車工場の作業工程を児童が模擬的に体験させていただきました。

秋の遠足と林間学舎

秋の遠足に行ってきました。1年生は京都水族館と鉄道博物館、2年生は富田林へミカン狩りと芋ほり、3年生は兵庫県ハチ高原での一泊二日の林間学舎、4年生は神戸市のバンドー神戸青少年科学館、5年生は関西サイクルスポーツセンター、6年生は奈良県飛鳥でのサイクリングへそれぞれ行ってきました。それぞれの学年が秋を満喫したり、見聞を広めたり、また友だちとの思い出を作ったりと充実した活動を行うことが出来ました。

給食試食会


これまでは1年生の入学後の4月に行っていた給食試食会の様子です。昨年、一昨年と実施できていなかった現2年生と現3年生の保護者に来校いただき、机に仕切りを置き、黙食でしたが本校の給食を食べていただきました。児童も保護者の方と食べることをとても楽しみにしていたようでした。