なごみ(茶道)4年
今日21日と明日の2日にわたって、4年生が茶道体験をしました。手指の消毒や器の洗浄などに気を配りながら実施しました。緊張した面持ちの児童の様子が印象に残りました。
今日21日と明日の2日にわたって、4年生が茶道体験をしました。手指の消毒や器の洗浄などに気を配りながら実施しました。緊張した面持ちの児童の様子が印象に残りました。
6月4日、4年生が池田市下水処理場へ社会見学に行きました。 私たちが使った汚れた水が、どのように自然の川に返されるのかを 施設内を見学したり話を聞いたりして学びました。
5月28日、1回目のクラブが行われました。 クラブ企画を立てた6年生が中心となり、活動を行いました。 4~6年生児童が、それぞれ所属のクラブで楽しい時間を過ごしました。
5月22日、4年生が池田市クリーンセンターへ社会見学に行きました。 ごみの燃やされるところや分別されるところ、管理センターなどを見学したくさんのことを学びました。 社会科の学習で疑問に思っていたことなども教えていただきま… 続きを読む »
5月16・17日、4年生の「なごみの日」(茶道)が行われました。 初めての体験に、みんな緊張した面持ちで臨んでいました。 お茶とお菓子の味はどうだったかな。
4年生は、1月24日から2泊3日で兵庫県のハチ高原において林間学舎を行いました。気温はマイナス9度と非常に寒かったですが、時折青空も広がり、充実した活動ができました。
4年生は総合的な学習の時間に茶道に取り組んでいます。
4年生が片道1時間弱を歩いて、池田市の古江浄水場の見学に出かけました。 学校や家庭で使っている水道水が様々な過程を経て飲み水になることを職員の方々の丁寧な説明でよくわかりました。お土産に災害用備蓄水(約500mL)をいた… 続きを読む »