投稿者「ikeda-e」のアーカイブ

文化発表会1日目

本校では毎年12月に文化発表会を開催しています。1日目は、1年生「できるようになったこと」、3年生「私たちのセーフティープラン」を各教室で、4年生の劇「アラビアンナイト」は体育館舞台でそれぞれ発表しました。

第2回クリーンデイ

11月30日にクリーンデイを行いました。これは、年3回行われる大掃除で、保護者の方々に児童と共に校内清掃をしていただいています。主に児童が行き届かない場所や教室や廊下のワックスがけを担っていただいています。平成13年の事… 続きを読む »

花育 4年

今日から、農林水産省より選定を受けた大阪府での花育普及活動事業の一環で、花セラピストの森嶋先生をお招きして、4年生が指導を受けます。花育とは、花を教材に生命や個性について考える教育的要素を含んだ活動です。

1年生 さつまいもパーティー

1年生が秋の味覚に親しむことを目的に、さつまいもふかして食べました。炊飯器で簡単に作れるようです。自作のさつまいもも教室に飾られていました。

教育実習

大教大の学生が今回は2週間の予定で、教育実習に来ています。授業に熱心に取り組む学生に対して、児童もその気持ちに応えようと一生懸命に取り組んでいます。本校では、学生と児童の交流できるこの機会を大切にこれまで取り組んできてい… 続きを読む »

運動場の冬芝

10月中旬に運動場に蒔いた冬芝の種が芽を出し十分に生育したので、今日から芝生を開放しました。ほぼ1年中、緑の芝生の上で児童は活動できるようにしています。

災害時引き渡し訓練

11月3日の祝日参観の下校時に、標記の訓練を保護者の方々に協力いただき実施しました。災害発生時に、保護者に迎えに来たいただくことを想定して、確実に引き渡すことが出来るよう名簿とIDカードを確認しながら行いました。本当に災… 続きを読む »

大教大数学会 算数・数学教育研究発表会

本日の午後、上記の研究会が本校を会場として行われました。これは、大教大附属学校の小中高の算数・数学科を研究している教員が池田キャンパスの児童生徒を対象に研究の成果を発表する研究会です。このように池田、天王寺、平野の3附属… 続きを読む »

児童対象 不審者対応訓練

本日の20分休憩中に児童と一緒に不審者対応訓練を行いました。休み時間中に非常ブザーを鳴らしました。児童は近くの教室に入る、運動場にいた児童は保健室やランチルームに入るなど、自分が避難できる場所に声を掛け合って移動しました… 続きを読む »