令和2年度 運動会
今年度の運動会は、3日に分け、それぞれ高学年、中学年、低学年と分散した形式で実施しました。内容については、団体演技を取りやめ、感染対策を施したうえで団体競技と走競技を実施しました。
今年度の運動会は、3日に分け、それぞれ高学年、中学年、低学年と分散した形式で実施しました。内容については、団体演技を取りやめ、感染対策を施したうえで団体競技と走競技を実施しました。
6月29日におよそ3か月遅れでようやく実施することができました。感染対策として、参加は1年生と保護者(各家庭1名)のみで座席の間隔をあけての実施としました。後半は、歓迎会を行い、2年生以上の学年は各教室で、1年生のあいさ… 続きを読む »
6月15日から学校が全面再開しました。給食は手洗いを徹底し、全員が前を向いて食べるようにしています。体育の時間は、熱中症が心配されるためマスクは外しての活動にしました。教室は、分散登校よりも密の状態にならざるをえませんが… 続きを読む »
5月16日(土)の午前に1年生が初めて登校しました。臨時休業継続のため入学式を行うことができていませんが、14日からはじめている分散登校に1年生も参加させるため、児童・保護者への説明や通学路の確認を目的として実施しました… 続きを読む »
5月14日(木)の午前と午後今年度初めて児童が登校しました。玄関で家庭での検温を確認しました。 校内では、3密に配慮したうえで、学級での活動をはじめ、体を動かしたり、個別に児童の様子を聞き取ったりしました。 下校後は、教… 続きを読む »
6月17日に火災の避難訓練を実施しました。 児童たちは緊張感をもって訓練に臨むことができました。 6年生は煙体験も行い、火災の恐ろしさや避難の方法などを実感をもって学ぶことができました。
今日、6月10日はプール開きの日。太陽が顔を出してくれないので少し涼しいですが、5・6年はさすが高学年。元気に、笑顔で、初泳ぎに臨みました。
「祈りと誓いの集い」にむけて、1~6年生の献花の役割を担う児童たちが花かごをつくりました。それぞれに、思いを込めて、丁寧に活けていきました。
5月16日にわくわく出会いの会が行われました。 6年生が主体となり、楽しいゲームなどをして今年度のわくわく団の親睦を深めました。
4月24日に1年生の交通安全教室が行われました。 悪天候により運動場が使えず、体育館で警察の方の話を聞いたりDVDを見たりしました。学んだことをもとに、安全に気を付けて登校してほしいと思っています。